Raspberry Jam Big Birthday Weekend 2018 in TOKYO 展示ブース一覧

Raspberry Jam Big Birthday Weekend 2018 in TOKYOの展示ブース一覧を公開いたします。Raspberry Jam Big Birthday Weekend 2018 in TOKYOは今週3月3日(土)〜4日(日)に開催です。皆様のお越しをお待ちしています!

Raspberry Jam Big Birthday Weekend 2018 in TOKYO

展示一覧

展示団体 展示内容
アールエスコンポーネンツ株式会社 (調整中)
株式会社アイ・オー・データ機器 BASICプログラムの体験ができるプログラミング入門キットの展示
株式会社ケイエスワイ (調整中)
株式会社スイッチサイエンス (調整中)
株式会社ステレオサウンド 雑誌デジファイの付録を使ったラズパイオーディオを提案。スピーカーとアンプのお得なセット販売あり
ソニー株式会社 MESH Raspberry Pi向けMESHハブによる、手軽なIoT仕組みづくりの活用例
株式会社ソラコム (調整中)
TechShare株式会社 カスタムRaspberry Pi,をはじめ、オリジナルアクセサリーやRaspberry Piを使用したロボットの展示
株式会社ネストエッグ mille-feuilleという回路図自動生成ツールを展示します。
メカトラックス株式会社 ビジネスユーザー向けラズパイ周辺機器/サービスのご紹介
天の川オーディオ研究室(個人) ラズパイコンテスト2015技術賞のマルチアンプオーディオシステム
Ejectコマンドユーザー会 CD-ROMドライブを用いたIoTシステムの展示
CUBIC STYLE Raspberry Pi でゲームボーイアドバンスのゲームを作ってみよう!
小江戸らぐ工作部 ラズパイ同人誌 自作の面白ラズパイケース 等
Japanese Raspberry Pi Users Group Raspberry Piの各種作例の展示
チーム・ベゼリー ラズベリーパイ3とラズパイカメラを使った音声対話ロボット「ベゼリー」
日本NetBSDユーザーグループ 自由に利用可能で再配布可能なUNIX-like OS NetBSDが 動作するマシンを各種展示します。
プログラミングクラブネットワーク(PCN) PCN &KidsVentureメンバーでsakura.ioとFaboを、使った大人もok、こどもIoTハッカソンとIchigoJamいろいろ体験会、実施します
ラズパイオーディオの会 ラズパイを用いたオーディオシステム等の展示
WordPress地域コミュニティWordBench東京・埼玉 WordPressのREST APIとRaspberry Piの連携デモ
ワンボードオーディオ・コンソーシアム Raspberry Piを利用したピュア・オーディオ製品の展示と試聴

Raspberry Jam Big Birthday Weekend 2018 in TOKYO 懇親会のお知らせ

Raspberry Jam Big Birthday Weekend 2018 in TOKYOの
1日目(3月3日土曜日)のあと、18時から懇親会を企画しました。

Connpassページを公開しましたので、参加希望の方は
以下のURLよりお申込みください。

当日の日中にこられない方で、夜だけ参加できるという方も大歓迎です。
みんなでRaspberry Pi 6周年のお祝いをして盛り上がりましょう!

https://raspberrypi.connpass.com/event/79789/

日時:2018年3月3日(土) 18時〜20時
会場:宴会個室居酒屋『番屋』 蒲田駅前店
定員:50名
参加費:
• 一般:4000円
• 学生:無料(社会人学生除く)

申込時のアンケートで一般/学生を選択してください。
学生無料枠は【メカトラックス株式会社】様のご厚意により実現しております。
ありがとうございます。

サーバーを(再び)移転しました。

昨年、raspi.jpのサーバーを英Mythic Beats社のRaspberry Pi 3を使用したサーバーホスティングに移転していましたが、本日ふたたび国内のサーバーへ移転しました。

raspi.jpサーバー移転のお知らせ

以前より物理的距離・スペック的な問題により、ページ表示が遅い等の軽度な支障がありましたが、午前中よりアクセスできない問題が発生し、Raspberry Jam Big Birthday Weekend 2018 in TOKYOの運営に支障をきたす恐れがあることから移転を決めました。

Raspberry Jam Big Birthday Weekend 2018 in TOKYOの申し込みのうち、2/10〜2/14午前に申し込みされた方がいらっしゃいましたら、お手数ですが再度お申込みをお願いいたします。

新しいサーバーは再度ConoHa上で稼働しています(※以前のコミュニティ支援は終了しているため通常の契約です)。

Raspberry Jam Big Birthday Weekend 2018 in TOKYO

Raspberry Jam Big Birthday Weekend

ごあいさつ

皆さま、

今年RaspberryPi6周年にあたり、財団として初の試みをすることとなりました。
『世界同時にお祝いする』お知らせが公式ページでも発表されています。

Announcing the Raspberry Jam Big Birthday Weekend 2018

日本でもお祝いをしましょうということで、Raspberry Jam Big Birthday Weekend 2018 in TOKYOを3月3日-4日に東京蒲田の日本工学院専門学校さんで開催いたします。なお、3月4日には浜松・台湾でも開催され、台湾とは一部セッションを東京と共有するグローバルセッションを予定しています。

当日はEbenからのメッセージ他、もちろんバースデーケーキあり、PCNさん、CoderDojoさんや何人かの方にご協力いただきセッションおよびブース出展、さらに2日目には台湾とのグローバルセッションや、もくもく会に近い?ですが簡単なミニハンズオンを予定しております。

今回Raspberry Pi財団としても初の試みで、当ユーザー会も試行錯誤な部分がありますが、まずはやってみましょうということで、ぜひご参加くださると幸いです。

太田 昌文 – 日本ラズベリーパイユーザグループ代表およびラズベリーパイ財団ボランティア

(EN)
Raspberry Pi becomes six year old this Spring, so Raspberry Pi Foundation is planning something FUN –
“Celebrate Raspberry Pi’s birthday from all over the world”

The official anouncement is on the web.

So We will hold ‘RASPBERRY JAM BIG BIRTHDAY WEEKEND 2018’ at Nihon Kougakuin College in Kamata, Tokyo. Also there will be same events in Shizuoka and in Taiwan. We Japanese users group feel very much honor to collaborate with them sharing the session.

There will be Eben’s video message to Taiwan and Japanese attendees, of course, we will have Birthday cakes! Aaaaand big thanks to PCN Tokyo and CoderDojo helping out the event, they will present sessions and show cases through two days. On the 2nd Day, the collaboration event with Taiwanese Raspberry Pi community and mini-hands-on-lab will happen.

This is the first trial for the Foundation to hold such a global event, so let’s have fun together next month!

Masafumi Ohta – President of Japanese Raspberry Pi Users Group and Volunteer for Raspberry Pi Foundation.

展示ブース一覧

Raspberry Jam Big Birthday Weekend 2018 in TOKYO 展示ブース一覧

セッションタイムテーブル

Raspberry Jam Big Birthday Weekend 2018 in TOKYO セッションタイムテーブル

開催概要

開催日:2018年3月3日(土)〜4日(日)

  • 3月3日(土)
    • 10:00〜17:40(展示・セミナー)
    • 18:00〜20:00(懇親会)
  • 3月4日(日)
    • 10:00〜16:45(展示・セミナー・ミニハンズオン)

会場: 日本工学院 蒲田キャンパス 12号館(ギャラリー鴻)
地図URL: https://goo.gl/maps/2Ktnyh6KXeN2

主催: Japanese Raspberry Pi Users Group
協力: 日本工学院専門学校
運営協力: OSPN(Open Source People Network)

スポンサー

  • アールエスコンポーネンツ株式会社
  • 株式会社アイ・オー・データ機器
  • 株式会社ケイエスワイ
  • メカトラックス株式会社
  • 株式会社スイッチサイエンス
  • TechShare株式会社
  • 株式会社FaBo
  • 株式会社ソラコム

Raspberry Jam Tokyo #009

Raspberry Jam とは

Raspberry Jamは、Raspberry Piに関する発表や情報交換をする世界的なコミュニティイベントです。

今回のRaspberry Jam Tokyo #009

今回のRaspberry Jam Tokyo #009は、Raspberry Piと組み合わせてGoogle AIY(AI yourself) Projectについての情報交換を行う集まりです。

GoogleのDeveloper Programs EngineerであるproppyことJohan Euphrosine氏から、Google AIY Projectの最新情報をお聞きします。2017年11月に発売されたVoice Kitの日本語対応や、新製品のVision Kitについてご興味のある方はぜひご参加ください。

Voice Kitをお持ちの方は、ぜひ自分の作品をお持ちください。後半で紹介タイムを設ける予定です。

イベント情報

開催日時: 2018年1月17日 19時〜21時
会場: Google Japan 本社(地図)
〒106-6126 東京都港区六本木6丁目10−1 六本木ヒルズ森タワー
協力:Google

参加登録はconnpassにて受け付けています。

https://raspberrypi.connpass.com/event/76511/

Raspbian Stretch リリース!

Raspbian Jessieに代わる新しいバージョンのRaspbian Stretchがリリースされました。

https://www.raspberrypi.org/blog/raspbian-stretch/

RaspbianはDebian Linuxをベースとしており、2年ごとのサイクルでメジャーバージョンアップを行うDebianに合わせてリリースされるものです。

raspberrypi.orgの記事から、変更点を簡単に取り上げます。

  • Sonic Pi バージョン3.0.1を同梱
  • Chromiumブラウザーをバージョン60にアップデート。メモリ使用の改善や、コードの最適化等によって以前より快適に動作するように
  • Bluetoothオーディオのサポート。PulseAudioを利用した対応を廃止し、Stretchではbluez-alsaパッケージを採用することでALSAのみで完結するように
  • 他のユーザー名を使う際の取扱の改善。(※8/18追記)他のユーザーを作成してログインしたときに、raspi-configでそのユーザーのパスワード設定や自動ログインを設定できるように変更
    (8/18追記)※GUI版のraspi-config(rc_gui)では、ロケールを日本にするとpiユーザーのパスワード、もしくはpiユーザーで自動ログインなどという表記になっていますが、新しい挙動はログインしているユーザーのパスワード変更、もしくはログインしているユーザーの自動ログインなどとなります。翻訳の修正を依頼中です
  • Scratch 2のSense HAT向け拡張。Sense HATの実物でもエミュレーターでもScratch 2と連携可能
  • Broadpwnと呼ばれる脆弱性への対応。Raspberry Pi 3・Raspberry Pi Zero Wで使用されるBCM43xxのファームウェアが対象となるため、対応のためのパッチを適用

ブログではJessieからのメジャーバージョンアップ方法も掲載されていますが、ブログにも注意書きがある通り、基本的にはクリーンインストールが推奨されており、メジャーバージョンアップによる動作保証はされていません。もしやりたい場合はバックアップを取得してから実行するようにと注意書きされています。
(※8/18 クリーンインストールが推奨されている旨を追記し、アップグレードからメジャーバージョンアップに表記を変えました)

Maker Faire Tokyo 2017出展のレポート

8月5日、6日の2日間、Maker Faire Tokyo 2017にてユーザー会としてブース出展いたしました。ブースにおこしいただいた皆様、ありがとうございました!

ブースではたくさんのRaspberry Piを陳列しました。Pimoroni製品をはじめ、たくさんのHAT/pHATボードを動態展示して、様々な作例を紹介しました。

Maker Faire Tokyo 2017に出展します

8月5日(土)・6日(日)に開催されるMaker Faire Tokyo 2017にRaspberry Pi Users Groupとしてブース出展いたします。

ブースでは、Raspberry Piを用いた様々な使用例を展示するほか、ノベルティの配布も若干用意いたしました。

直前の告知ではありますが、皆様のお越しをお待ちしております。

Maker Faire Tokyo 2017:
日時: 2017年8月5日(土)・6日(日)
会場: 東京ビッグサイト(東7・8ホール)
入場: 有料です。詳細はイベントのサイトをご確認ください
イベント公式サイト: http://makezine.jp/event/mft2017/

Raspberry Jam Tokyo #008

Raspberry Jam とは

Raspberry Jamは、Raspberry Piに関する発表や情報交換をする世界的なコミュニティイベントです。

今回のRaspberry Jam Tokyo #008

今回のRaspberry Jam Tokyoは、イギリスでMaker向け製品を製造販売する「Pimoroni」から、ディレクターのPaul Beech(@guru)氏とNiko Kotilainen氏が来日!

Pimoroniといえば、Raspberry Pi向けケースの「PiBow」シリーズや、「Unicorn HAT」など多数のRaspberry Pi向けHATボードを販売していることでおなじみです。最近では秋葉原や日本国内の通信販売サイトでもたくさん見られるようになりました。

そんなPimoroniのメンバーを囲んで、Raspberry PiやPimoroni製品についてアツく語りませんか?

※今回メディア関係者の皆様のご登録は一切ご遠慮いただいております。また、Maker中心のイベントとなりますので、Maker優先での登録とさせていただき、リセラー様等の登録はご遠慮いただく場合がございます。詳しくはユーザグループのメーリングリストの投稿 をご確認願います。

イベント情報

開催日時: 2017年8月8日 19時〜21時
会場: DMM.make AKIBA Base (12階) F2
東京都千代田区 神田練塀町3 (富士ソフト秋葉原ビル)
参加登録: 必要(無料)

参加登録はconnpassにて受け付けています。
https://connpass.com/event/62651

raspi.jpサーバー移転のお知らせ

ConoHa コミュニティ支援プログラムの終了に伴い、raspi.jpを運用しているサーバーを移転しました。2014年12月より長きに渡りお世話になりました。深くお礼申し上げます。

新サーバーは、英Mythic Beats社のRaspberry Pi 3を使用したサーバーホスティングになります。設置場所はちょっと遠いですが、Raspberry Piから情報発信をしていきます!;-)

https://www.mythic-beasts.com/order/rpi