『帰ってきたRaspberry Jam at OSC』を開催します

2016年2月26日〜27日に開催されるOSC2016 Tokyo/Springに、Japanese Raspberry Pi Users Groupとして出展いたします。OSC内で久々のRaspberry Jamも開催いたしますので、(ちょっと遠いですが)ぜひご参加ください!

セミナー出展

26日(金)は11:00より「Raspberry Piよ何処へ行く - 5ドルPCの時代 –」というタイトルで太田さんによるセミナーがあります。Raspberry Pi Zeroの話題や最新のRaspberry Pi事情について解説します。
OSCサイト内の事前受付登録をぜひお願いします!

展示出展

26日・27日午前中は展示ブース会場にてRaspberry Piのデモ展示を行います。なお、27日の午後からは後述のRaspberry Jamに展示物を移動予定です。

帰ってきたRaspberry Jam at OSC

今回、セミナー・展示出展に加えて、OSCのコミュニティ オリジナル企画枠を利用したRaspberry Jamを、27日(土)13:00より511教室(26号館 5F)にて開催いたします!

セッションなどは特に設けず、アンカンファレンス形式でゆるく進行予定です。みんなでRaspberry Piを持ち寄ったりして、プロジェクトやナレッジを発表してもらいます。

最後に発表した中から良かったものをみんなで選んで、選ばれた方には景品をプレゼント予定です。

当日は事前登録なく自由に参加いただけますが、おおまかな人数確認のため、conpassにてイベント申し込みページを用意しています。参加希望の方はできれば以下のページより参加登録ください。ご協力のほどよろしくお願いいたします。

事前参加はこちら!→ http://raspberrypi.connpass.com/event/26706

OSC開催概要

日程:2016年2月26日(金) 10:00~18:00(展示:11:00~17:30)
2月27日(土) 10:00~17:30(展示:10:00~16:00)
会場明星大学 日野キャンパス 26号館 2F(OSC受付)
(多摩モノレール 「中央大学・明星大学駅」から大学まで直結。会場まで徒歩6分)
[アクセスマップ] [キャンパスマップ] [OpenStreetMap]
(ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい)
費用:無料
内容:オープンソースに関する最新情報の提供
・展示 – オープンソースコミュニティ、企業・団体による展示
・セミナー – オープンソースの最新情報を提供
主催:オープンソースカンファレンス実行委員会
協賛明星大学
明星大学 情報学部
企画運営:株式会社びぎねっと

PiZero hackathon in Aizu

ここのところ、連続投稿してるんで何を思われがちですね。

大内さんがRaspberry Pi Advent Carenderつくったので、その14日目です。

Raspberry Pi Advent Calender by Adventar

いやはや何かをやろうと思ったのですが、時間がなくレポートネタにさせてください。ま、オーディオネタを12/16に書いてくださる方がいるので、ご容赦を。

実はいきなり木曜日の夜に、会津若松のFab蔵さんで、PiZeroを使ったHackathonやりますんで来ませんか?とお誘いをいただきまして…

Hach-a-thon Zero

いやはや20数枚かき集めたらしく、Hackathonやりますから、とお誘いいただき、金曜日長期出張中の名古屋から帰り、東京を土曜昼にでて、新幹線+鈍行で郡山経由で一路会津へ。早速くるとこんな感じで。

Fab蔵さんは昔ながらの蔵を改造してFab Houseとしたものですが、なんとも不思議な空間です。

そのあと主催者のGclue/佐々木さんのお誘いで会津から南に下った湯野上温泉で一部の人たちと泊まり込みハッカソンでした。

かなりゆるーいハッカソンですが、みんなレッドブルが一人当たり2個以上というノルマをこなし、作業開始。僕も何か作ろうお思ったのですが、モバイル環境でOSがががでみんなを見守ることに。そしたらこの辺りが大ウケで、お気に入りとリツイートの嵐でした。

これタマタマなのですが、なんか大ウケだったみたい。

さらにコレがすごかった。なんだか没頭しまくるのですが、寝る没頭すると繰り返しプレイ(笑)

で二日目は大垣の方や、人がいっぱい集まりさらにテンション盛り上がり。

こんなフリスクケースもウケて…

で、優勝はこれでした!

で、表彰者の皆さん、ポーズ!お疲れさまでした!

NHKの福島放送局などマスコミからのインタビューを受けたり、太田も大変でした….さすがに一日目のレッドブルの飲み過ぎがきいて力つきました….でも楽しかったです!

今年は現業が土日休日もなく働かねばいけないはめになるくらいに忙しかったので、OSCの参加だけになってしまい、ユーザグループ主催のイベントができてないのですが、なんとか!来年はどうにかしたいなぁと思っております。

次は、MATTENNさんですね、期待しております!

AstroPi

たまには財団の中の人のお話をしたいと思います。一応半分中の人なので。

明日早朝ですがいよいよAstroPiが宇宙にてローンチします。明日日本時間では7:55分です。すでにNASAのパブリックでは中継されているらしいですね。この中でコメントがあるようです。

 

実はこれに似通ったものがありました。ロンギヌスの槍を月面にぶっ刺すというあのプロジェクトで、日本では宗教なども巻き込み賛否がいろいろあったものです。

https://readyfor.jp/projects/evangelion

これ実をいうと財団の人は注目をしていて、日本でなにこれ?なにしようとしてる??という話題で一時ワクワクでいろいろ聞かれてました。いやはや、キリストへの冒涜と言っていた人もいましたが、プロテスタント全く気にしてません。

結局ロンギヌス..は不成立に終わりましたが、関係者の皆様、それに代わってAstroPiがいきますから、ま、お楽しみにしてくださいな。

ではでは。

Raspberry Pi Zero

Raspberry Pi Zeroがきました。リセーラであるPimoroniやElement14に聞く限り目下入手困難とのことです。。リセーラでも在庫管理もまともにできてない様子で、予定のめどが立たないといってるベンダーもあります。ドタキャンとかあったみたいですしね。

本日、公式FacebookにMagPiのこのZero付きの40号のクリスマス前の発送のお知らせアップデートを送るメーリングリストサーバを72時間メンテでとめるとかいってたんで、クリスマスにかけて増産するのかもしれないです。

RSさんは公式ブログでもあるとおりまだ未定で、element14系はスイッチサイエンスさんなどの販売予定があるのかな?という感じです。

ま、まずは待ちましょう、ってところでしょうか?ユーザグループからもアップデートがありましたらお知らせいたします。

OSC2015 Nagoya(5月)・Hokkaido(6月)に出展します

直近のオープンソースカンファレンスへのJapanese Raspberry Pi Users Groupの出展についてお知らせします。お近くの方はぜひ遊びにきてください。

OSC2015 Nagoya(5月23日)

OSC2015 Nagoyaでは、セミナー・展示で出展いたします。

Raspberry Pi 2のいろいろ(太田 昌文)
https://www.ospn.jp/osc2015-nagoya/modules/eguide/event.php?eid=12

https://www.ospn.jp/osc2015-nagoya/

OSC2015 Hokkaido(6月13日)

OSC2015 Hokkaidoでは、展示のみの参加となります。

https://www.ospn.jp/osc2015-do/

OSC2015 Tokyo/Springに出展します

2月27日・28日に開催されるOSC2015 Tokyo/Spring(https://www.ospn.jp/osc2015-spring/)にJapanese Raspberry Pi Users Groupがセミナー・展示出展します。

展示コーナーではRaspberry Piを使った作品などのデモやRaspbrry Pi 2の展示を予定しています。

セミナーは27日(金)14時よりRaspberry Piの最新動向についてご紹介します。セミナーの最後には豪華な景品が当たる(?!)じゃんけん大会も企画していますので、ぜひご参加ください。

https://www.ospn.jp/osc2015-spring/modules/eguide/event.php?eid=78

↓じゃんけんに勝ち残るとあたるかも(?)
OSC2015-Tokyo/Springセミナー

 

Raspberry Jam Tokyo #5 at KDDI Web Com.(4/12)開催のお知らせ

いろいろ諸事情が重なり2か月一回も守れず申し訳ないです。
Raspberry Jam (オフ会) を、株式会社KDDI ウェブコミュニケーションズさん
をお借りして開催いたします。今回はいつもに比べて一つ趣向を加えました。


イベント名:
Raspberry Jam Tokyo #5 at KDDI Web Com.

日時:
2014年4月12日(土曜日)
11:00 – 19:00

会場:
株式会社KDDI ウェブコミュニケーションズさん
東京都千代田区麹町三丁目6番地(住友不動産麹町ビル3号館)
http://www.kddi-webcommunications.co.jp/corporate/map.html

概要:
Raspberry Piベースのロボットで大ヒットのRAPIRO
このRAPIROを本当の「初心者」の方が経験者のサポートを得つつ
組み立てていく様子を見守っていきます。(※ストリーミング配信します)
一方で、いくつかの机ごとでいつもどおりのアンカンファレンスをします。

プログラム(予定):

10:30 開場
11:00 ごく簡単な?自己紹介
11:30 RAPIRO組み立て開始
11:30- 机ごとにグループ分けしゆるゆるにセッション開始、なんかしゃべりたい人がいればネタ披露..etc(アンカンファレンス方式です。とにかくしゃべりたい人でしゃべってください。
15:00- 軽い軽食(お菓子・スイーツなど)を出す予定です。まぁお手軽にどうぞ。
19:00 終了(予定)(20:00完全撤収) 希望者でテキトウにちかくの飲み屋で懇親会
20:00 完全撤収

参加申し込み:
connpass 上のページにて参加表明をお願いします
http://connpass.com/event/5478/


12

11

OSC 2014 Tokyo/Springに出展いたしました

2/28-3/1の二日間にわたり開催されましたOSC 2014 Tokyo/Springに出展いたしました。

二日間で約1900名の方が来場されたそうです。

今回は、新たにリーフレットも準備いたしました。PDF形式でダウンロードできますのでぜひご覧ください。

OSC-リーフレット

また、セミナー講演も行いました。セミナー資料は下記よりご覧いただけます。

楽しく始めるRaspberry Pi、及び最新動向

今後もOSCを中心に各種カンファレンスに出展する予定でございますので、ぜひよろしくお願いいたします。

Raspberry Jam Tokyo #4 at KDDI Web Com. (12/7) 開催のお知らせ

先日のRaspberry Jam Tokyo #3 at IIJ Jinbochoと2ヶ月連続で開催となる
Raspberry Jam (オフ会) を、株式会社KDDI ウェブコミュニケーションズさん
をお借りして開催いたします。

是非お誘いの上ご参加くださいませ。現在のところUG有志で書いた解説本
の著者陣も4人参加予定でございます。


イベント名:
Raspberry Jam Tokyo #4 at KDDI Web Com.

日時:
2013年12月7日(土曜日)
13:00 – 16:30

会場:
株式会社KDDI ウェブコミュニケーションズさん
東京都千代田区麹町三丁目6番地(住友不動産麹町ビル3号館)
http://www.kddi-webcommunications.co.jp/corporate/map.html

プログラム(予定):

12:30 開場
13:00 ごく簡単な?自己紹介
13:30- ゆるゆるにセッション開始、なんかしゃべりたい人がいればネタ披露..etc(アンカンファレンス方式です。とにかくしゃべりたい人でしゃべってください)
16:30 終了(予定) 希望者でテキトウにちかくの飲み屋で懇親会

参加申し込み:
connpass 上のページにて参加表明をお願いします
http://connpass.com/event/3923/


Raspberry Jam Tokyo #3 at IIJ Jinbochoの様子(大変議論も盛り上がり盛況でした)
RasPi cluster
RasPi AI robot
(画像提供:長南さん