5/26(日)に、株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ様のCloud Coreセミナールームにて、Big Raspberry Pi JAM TOKYO 2013 の最終日であるHardwareイベントを開催しました。

最初にメインセッションであおしまさんより、Raspberry Piのハードウェア的な紹介と、いわゆるはじめの一歩「Lチカ」、そしてI2Cによる温度センサーとのデータのやり取りなどの実演をしていただきました。


Hardwareと銘打ったこともあり、皆さんご自慢のRaspberry Piやハードウェアを持参されていました。





メインのあおしまさんのセッション終了後は、いつものJAM恒例のピザタイム。


そしておなじみライトニングトーク(LT) 🙂




そしてLTの締めとして、機楽株式会社の石渡さんによる「necomimi」と「RAPIRO」の紹介でした。Ebenたちからもいろいろと質問が飛んでいました。








こちらCloud Coreセミナールームは、カフェスタイルのゆったりとした空間で、JAMらしいゆったりとした開催ができました。

三日間の参加人数や、各セッションでの公開可能スライドのURLなどは、後日掲載いたします。
みなさん、三日間のBig Raspberry JAM TOKYO、ご参加ありがとうございました。