Raspberry Pi 5 リリース

Raspberry Pi Ltdは9月28日7時(イギリス夏時間)にRaspberry Pi 5を発表しました。

出荷は10月23日より行われます。また、日本では出荷時点では技術基準適合証明・技術基準適合認定が取得されていませんが、今後取得が予定されています。

Raspberry Pi 5の主な機能は以下のとおりです。

  • 2.4GHz クアッドコア Arm Cortex A-76 CPUとVideoCore VIIを搭載したBroadCom BCM2712 SoC
  • 4267MHz の LPDDR4X SDRAM
  • 2.4GHz/5GHz 802.11ac 無線LAN
  • Bluetooth5.0/BLE
  • SDR104に対応して高速化したMicroSDカードスロット
  • それぞれ5Gbpsでの動作をサポートする2つのUSB3.0ポートと、2つのUSB2.0ポート
  • PoE+に対応したギガビットイーサネット(PoE+使用にはPoE+ HATが必要です)
  • 2つの4レーンMIPIポート(カメラ・ディスプレイ兼用)
  • PCI Express 2.0×1ポート
  • USB Type-Cによる 5V/5A DC電源(PDが有効)
  • Raspberry Pi 40ピン GPIOポート
  • 外部バッテリーから電力供給可能なRTC
  • 冷却ファン専用コネクター
  • Raspberry Pi Debug Probeを使用して利用可能な独立したUARTポート
  • 電源ボタン

発売開始時には、4GBと8GBのモデルが販売される予定です。価格は4GBモデルが60ドル、8GBモデルが80ドルです(日本での価格は認定リセーラーからの発表を確認してください)。

また、Raspberry Pi 5の発売に合わせて、アクセサリ各種も発売されます。

「27W USB-C PD Power Supply」は、Power Deliveryに対応したRaspberry Pi 5向けの電源アダプターです。Raspberry Pi 5のUSBポートで電源供給できる合計容量はデフォルトでは600mAですが、USB PD電源を使用することで自動で1.6Aに増強されます。また、電源アダプターは9V3A、12V2.25A、15V1.8Aの出力にも対応します。

「Raspberry Pi 5 Case」は、新しい専用ケースです。可変速ファンを搭載しており、Raspberry Pi 5のファン専用コネクターに接続することで使用できます。カラーは赤・白の他に、グレーの販売も予定されています。

「Active Cooler」は、ケースを使用せずに高負荷でRaspberry Piを動作させる場合の冷却ソリューションです。金属製のヒート新規とか変速のファンを組み合わせたもので、ファン専用コネクターに接続して使用できます。ヒートシンクは、取り付け穴にバネ付きピンを差し込んで取り付けられます。

「RTC battery」は、電源管理ICに搭載されたリアルタイムクロックの電力供給に使用可能な、バッテリーコネクターに接続するための2ピンプラグ付きのPanasonic製ML2020コイン形リチウム二次電池のパッケージです。

カメラ・ディスプレイ用アダプターケーブルは、Raspberry Pi 5(および Compute Module 開発ボード)で使用可能なケーブルです。カメラとディスプレイとでケーブルのピン配置が異なるため、使用するモジュールに応じてケーブルを正しく選択する必要があります。ケーブルは、20cm、30cm、50cmの3種類が販売されます。

「Raspberry Pi 5 PoE+ HAT」は、Raspberry Pi 5向けに設計されたPoE+ HATです。ケースとファンと同時利用可能なように小型に設計されています。このHATボードは年末頃の発売の見込みです。

「Raspberry Pi 5 M.2 HAT」は、Raspberry Pi 5 の PCIe FPC コネクタに接続して利用可能な、M.2形式のPCI ExpressデバイスもしくはNVMeデバイスをサポートしたHATボードです。こちらのHATボードも年末頃の発売の見込みです。

Japanese Raspberry Pi Users Groupでは、サンプルを用いたレビューを行いましたので、以下の記事も合わせてご覧ください。

実機の外観レビュー
実機のパフォーマンスレビュー

Discordを開設しました

Japanese Raspberry Pi Users Groupでは、以前よりGoogle Groupsによるメーリングリスト形式のオンラインコミュニケーションの場を用意しておりましたが、インターネット上でのコミュニケーション方法の変化を受け、このたびDiscordを開設しました。

参加URLは以下のページに記載しています。

なお、Google Groupsは、2023年末をめどに運用を終了いたします。

Maker Faire Tokyo 2013にご来場ありがとうございました

Maker Faire Tokyo 2013にて、私どもUsers Groupのブース、およびプレゼンテーションにお越しいただき誠にありがとうございました。

ご要望のございました、プレゼンテーション資料を公開いたしましたので、下記リンクよりご覧ください。

簡単に楽しく始めよう!Raspberry Pi入門

 

Big Raspberry JAM TOKYO 2013 のスライド一覧

こんにちは、Big Raspberry JAM TOKYO 2013 で発表いただきました 皆さんのスライド(LTを含む)で公開されているものをまとめました ので、ご参照ください。

・Networking (5/24)

Shutter Speed Tester with Raspberry Pi by Yuriko Ikeda http://www.slideshare.net/lilyfan/shutter-speed-tester-with-raspberry-pi

New method to detect access to a Java EE server by Yukihiro Konishi http://www.slideshare.net/leathersole/new-method-to-detect-access-to-a-java-ee-server

TODAY’s CD-ROM cooking by Akira Ouchi http://www.slideshare.net/Akkiesoft/20130524-faveject

Preview of Pidora by Hideki Aoshima http://www.slideshare.net/azarashi55/preview-of-pidora18-at-big-raspberry-pi

・Big Jam (5/25)

How to use wordpress with Raspberry PI by Yuriko Ikeda http://www.slideshare.net/lilyfan/raspi-wordpress20130525

Scratch programings with GPIO and Squeak API by Kazuhiro Abe http://scratch.mit.edu/projects/10432484/

Let’s play Eject Command with Raspberry PI – CD-ROM Cooking with Raspberry PI by Akira Ouchi http://www.slideshare.net/Akkiesoft/ejectraspberry-picdrom

Gadget Colloquia for Unix Natives by Hiroyuki Ohno http://e-ark.jp/?s=1947

Raspberry Pi Lego Cases Cooking by Keika Komura http://www.slideshare.net/keikakomura/raspberrypi-making-lego-case

‘Case’ study of Raspberry Pi by Masataka Tsukamoto (LT) http://www.slideshare.net/tsukaman/big-raspijam *note he presented the Case for Raspberry Pi

Raspberry Pi Wifi Positioning by Tatsuya Sasaki (LT) http://www.slideshare.net/tasasaki/raspi-wifi-positioning

・Hardware (5/26)

How to cook GPIO on Raspberry Pi – LED blinking and thermo sensors by Hideki Aoshima http://www.slideshare.net/azarashi55/big-raspberry-jam-tokyo-2013-hardware

Raspberry Pi & Rilakkuma by Masafumi Ohta (LT) http://www.slideshare.net/masafumi_ohta/raspberry-pi-rilakkuma-22315645

 

 

Thank you! Big Raspberry JAM TOKYO 2013

皆さん『Big Raspberry JAM TOKYO 2013』にお越しいただきましてありがとうございました。

立ち上がってまだ一年未満のユーザー会で、至らぬ点も多々あったかとは思いますが、お楽しみいただけましたでしょうか?

各イベントの参加者数を公式発表させていただきます。

5/24 Networking … 23名
5/25 Big JAM    … 131名(登壇、展示、報道関係を含みます)
5/25 懇親会     … 39名
5/26 Hardware   … 33名

となりました。
※Eben、Liz、ならびに通訳のSatoka、Matthew、Leadの太田さんはカウントしていません

本イベントに関するお問い合わせについては、下記のお問い合わせページからお願いをいたします。

Japanese Raspberry PI Users Group お問い合わせページ
http://www.raspi.jp/?page_id=63

ありがとうございました。

※スライドのURLについては、現在集計中ですのでもう少しお待ちください。

2013.05.27 in INOVATION HUB @ UMEKITA, OSAKA

実はEbenたちは、5/26のHardwareのあとにLeadの太田さんと大阪に移動して、翌5/27にイノベーションハブ@うめきたで行われるイベントに参加してきました。

IMG_2028

IMG_2012

IMG_2016

IMG_2015

IMG_2020

IMG_2032

IMG_2042

IMG_2043

IMG_2044

IMG_2049

IMG_2057

IMG_2059

大阪は参加率がとっても高く、Raspberry Piのポテンシャルを思い知らされました。EbenとLiz、そしてLeadの太田さんはイベント終了後、翌日(5/28)のメディア取材のためにとんぼ返りで東京に戻りました。

お疲れ様でした。

IMG_2060

吉田ともこ先生とLizのツーショット。:-)

秋にはまた日本に来たいというLizに、鱧とかマツタケとか教えておきましたので、関西の皆さんよろしくお願いします!?

 

2013.05.26 Big JAM Finish!!

5/26(日)に、株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ様のCloud Coreセミナールームにて、Big Raspberry Pi JAM TOKYO 2013 の最終日であるHardwareイベントを開催しました。

IMG_1956

最初にメインセッションであおしまさんより、Raspberry Piのハードウェア的な紹介と、いわゆるはじめの一歩「Lチカ」、そしてI2Cによる温度センサーとのデータのやり取りなどの実演をしていただきました。

IMG_1959

IMG_1949

Hardwareと銘打ったこともあり、皆さんご自慢のRaspberry Piやハードウェアを持参されていました。

IMG_1960

IMG_1961

IMG_1963

IMG_1965

IMG_1966

メインのあおしまさんのセッション終了後は、いつものJAM恒例のピザタイム。

IMG_1970

IMG_1971

そしておなじみライトニングトーク(LT) 🙂

IMG_1974

IMG_1978

IMG_1982

IMG_2001

そしてLTの締めとして、機楽株式会社の石渡さんによる「necomimi」と「RAPIRO」の紹介でした。Ebenたちからもいろいろと質問が飛んでいました。

IMG_1985

IMG_1972

IMG_1973

IMG_1962

IMG_1994

IMG_1995

IMG_1996

IMG_1998

こちらCloud Coreセミナールームは、カフェスタイルのゆったりとした空間で、JAMらしいゆったりとした開催ができました。

IMG_1955

三日間の参加人数や、各セッションでの公開可能スライドのURLなどは、後日掲載いたします。

みなさん、三日間のBig Raspberry JAM TOKYO、ご参加ありがとうございました。